Moto GP 2007年第16戦 オーストラリアGP

前戦で年間チャンピオンとなったケーシー・ストーナーの凱旋レース。

ストーナーはフィリップアイランドが得意ではないのだが、世界チャンピオンを一目見ようと集まった観客に後押しされ、文句のつけようがない走りで、故郷に錦を飾った。

 

目次

オーストラリアGP レース前のTips

開 催 日 : 2007年10月14日
コンディション : ドライ
気   温 : 20℃
路 面 温 度 : 31℃

2006年のオーストラリアGPは、天候に翻弄された

2006年のオーストラリアGPは2007年とは違い、日本GPの前の第14戦として、9月中旬に開かれている。ウォームアップ中に、雨が降り始め、ウェットレースが宣言されたものの本降りではなく、全てのライダーがスリックタイヤでスタートするも、間もなく本降りに。

しかし降雨は長く続かず、コースの半分が乾きだし、半分はウェットという状態となってしまった。

レインタイヤ車への乗り換えタイミングと、その後の対応が、レース結果を大きく変えたレース。

  • 1位 マルコ・メランドリ
  • 2位 クリス・バーミューレン
  • 3位 バレンティーノ・ロッシ

ストーナーはフィリップアイランドが苦手

実はストーナーはフィリップアイランドが苦手である。地元サーキットではあるが、表彰台に登ったことは1度しか無い。

過去の戦歴はこうだ。

  • 2001年 125cc 12位
  • 2002年 250cc 10位
  • 2003年 125cc リタイヤ
  • 2004年 125cc 3位
  • 2005年 250cc リタイヤ
  • 2006年 MotoGP 6位

一方でフィリップアイランドを得意としているのがメランドリ。彼はライダーの中で唯一、全クラスでの優勝経験があり、昨年も優勝している。

ロッシもフィリップアイランドが得意で、1998年以降に開かれた9戦の全てで表彰台に立っている。

ノリック死去

ノリックこと阿部典史(あべ のりふみ)がこのレースの1週間前、10月7日に交通事故により他界している。

阿部典史は2004年までMoto GPに参加していたことに加え、彼がMoto GPを去った後も、ロッシが「ろっしふみ(ロッシ+のりふみ)がんばって!」と書かれたステッカーをバイクに貼っている(現在でも貼られている)こともあり、多くのMotoGPファンに知られたライダーだった。

「ろっしふみ」のステッカーが貼られた、ロッシのマシン

ロッシの2005年機にも貼られていた

この死を悼んで、レース当日朝に黙とうが捧げられている(残念だが、DVDには写っていない)。

タイヤのワンメーク論争

現在のMoto GPでは、出走する全てのバイクがミシュランタイヤを装着している。このタイヤの「ワンメーク化」が検討され始められたのが、この時期である。

実際にワンメークが導入され、全車にブリヂストンタイヤが装着されたのは2009年だが、ブリヂストン車が表彰台を独占しつつあったこの時期に、ミシュランは開発競争に敗れたことを認め始めていたのかもしれない。

フィリップアイランドの概要

フィリップアイランドのコースレイアウトコース全長 : 4,448m

コース幅 : 13m

コーナー数 : 右5 左7

最長ストレート : 900m

決勝レース周回数 : 27周

総走行距離 : 120.096km

オーストラリアGP 決勝のグリッド

ミシュラン勢が上位を占めているが、耐久性ではブリヂストンが上と評価されているため、ミシュランがどこまで耐えられるかに注目が集まっていた。

Row Grid Rider Team Time
1 1 Dani PEDROSA Repsol Honda Team 1'29.201
2 Valentino ROSSI Fiat Yamaha Team 1'29.419
3 Casey STONER Ducati Marlboro Team 1'29.816
2 4 Nicky HAYDEN Repsol Honda Team 1'29.932
5 Loris CAPIROSSI Ducati Marlboro Team 1'30.090
6 Randy DE PUNIET Kawasaki Racing Team 1'30.110
3 7 Alex BARROS Pramac d'Antin 1'30.325
8 中野 真矢 Konica Minolta Honda 1'30.612
9 Sylvain GUINTOLI Dunlop Yamaha Tech 3 1'30.621
4 10 Anthony WEST Kawasaki Racing Team 1'30.649
11 Colin EDWARDS Fiat Yamaha Team 1'30.676
12 Marco MELANDRI Honda Gresini 1'31.078
5 13 Carlos CHECA Honda LCR 1'31.203
14 John HOPKINS Rizla Suzuki MotoGP 1'31.386
15 玉田 誠 Dunlop Yamaha Tech 3 1'31.595
6 16 Chris VERMEULEN Rizla Suzuki MotoGP 1'31.810
17 Chaz DAVIES Pramac d'Antin 1'32.043
18 Toni ELIAS Honda Gresini 1'32.442
7 19 Kurtis ROBERTS Team Roberts 1'32.948

 

幻と終ったバトル、ヘイデンにまたも不運

ホールショットは、ストーナー。これにヘイデン、ペドロサ、ロッシ、カピロッシと続く。
1周目は激しい展開は無く、キレイに1列で走行している。

ストーナーとヘイデンが速く、2位ヘイデンと3位ペドロサの間に少しギャップが出来ている。

2周目

ロッシがペドロサをパスし、3位に上がるものの、最終コーナーでアウト側のダートを踏んでしまい、ペースダウン。ホームストレートでペドロサに抜き返されてしまう。

3周目

ヘイデンがストーナーにぴったりと付いて走行している。ヘイデンの久々の上位入賞に期待が高まる。

ロッシはペドロサより速いペースで走行できそうな状態だが、ペドロサを抜けずにいる。

4周目

ヘイデンがストーナーにプレッシャーをかけ始める。

レースが一気に動き出した!
タイヤが暖まったのだろうか

ロッシがペドロサをパスする。

ペドロサのマシンがヘアピンカーブでおかしな挙動をし、コースを外した隙に、メランドリに抜かれる。

6周目

ストーナーとヘイデンの間が僅かに開く。ロッシとメランドリの間も少し開いている。

ペドロサがメランドリをパスするが、4周目で挙動異常があったのと同じコーナーで抜き返される。

7周目

1コーナーでペドロサがメランドリをパスし、3位に戻る。

メランドリは三度同じコーナーでのパッシングを試み前に出るが、今回はペドロサがコーナー立ち上がりで挽回する。

8周目

ロッシがファステスト。

この時のタイム差は次の通り
ストーナー
↓ 0.4秒
ヘイデン
↓ 1.3秒
ロッシ
↓ 1.4秒
ペドロサ
↓ 0.7秒
メランドリ
↓ 0.2秒
カピロッシ

昨年のチャンピオンと今年のチャンピオンのバトルがついに見られるか?

10周目

ヘイデンのマシンに問題が見られ、ストーナーとの差が1.5秒に開く。

ペドロサのマシンの挙動異常といい、ヘイデンのマシンの問題といい、
このころのホンダマシンには、多くの問題があるように見える。

11周目

ロッシがヘイデンをパスし、2位に上がるが、ロッシのリアタイヤもスピンが多くなる。

ロッシはレース後のインタビューで「左側だけがスリップし始めた」と語った。

12周目

ヘイデンのラップタイムが、1秒落ちている。何か問題が発生した様子。

13周目

3位を走っていたヘイデンのバイクから白煙が上がり、ヘイデンは自ら後方に合図し、コースオフ。リタイヤとなる。

現地の解説者は、「白煙の出方からして、ピストンかバルブの異常ではないか」と言っている。

2006年もホンダ車は後半戦に入るまでセットアップが決まらずに、ヘイデンは相当に苦労していた。
その翌年も同じような状態なのだから、モチベーションを保つのは相当に難しかっただろう。
チャンピオン同士の対決は、幻となってしまった。

14周目

この段階での順位とタイム差は次の通り。
ストーナー
↓ 4.0秒
ロッシ
↓ 1.2秒
ペドロサ
↓ 1.0秒
メランドリ
↓ 0.4秒
カピロッシ

16周目

ストーナーはロッシとの差を4.8秒に開き、独走状態。

メランドリがペドロサに追いつく。

17周目

3位のペドロサが2位のロッシに迫り、5位のカピロッシが4位のメランドリに迫る。

この段階での順位とタイム差は次の通り。

ストーナー
↓ 5.1秒
ロッシ
↓ 0.7秒
ペドロサ
↓ 1.1秒
メランドリ
↓ 0.1秒
カピロッシ

18周目

カピロッシがメランドリをパスする。

ペドロサがロッシをパスするも、立ち上がりでペドロサの前輪が激しく降られ、あわや転倒かと思われたが、何とか持ち直す。

19周目

この段階での順位とタイム差は次の通り。

ストーナー
↓ 6.7秒
ペドロサ
↓ 0.3秒
ロッシ
↓ 0.4秒
カピロッシ
↓ 1.2秒
メランドリ

メランドリはタイヤの消耗が激しいようで、この後順位を落としていった。

メランドリは、前回優勝を意識し過ぎたか?
レース後にカピロッシが「メラントリは前半から攻め過ぎていた」と語っていたので、気負ってしまったのかもしれない。

20周目

カピロッシがホームストレートでロッシをパスし、第二コーナーでペドロサもパスして、一気に2位に上がる。

ロッシがペドロサをパスし3位に上がる。

21周目

ペドロサが遅れ始める。

22周目

ロッシはカピロッシにぴったりと付いて走行している。

23周目

この段階での順位とタイム差は次の通り。
ストーナー
↓ 7.9秒
カピロッシ
↓ 0.1秒
ロッシ
↓ 0.9秒
ペドロサ
↓ 10.2秒
バロス

24周目

ピットからストーナーに減速の指示が出る。

カピロッシがロッシを引き離し始める。

26周目

この段階での順位とタイム差は次の通り。

ストーナー
↓ 6.8秒
カピロッシ
↓ 1.9秒
ロッシ
↓ 1.7秒
ペドロサ

最終周

ストーナーは、全く危なげが無い走りで、9勝目を決める。

これと共に、ドカティのコンストラクターランキング優勝と、Ducati Marlboro Teamのチーム優勝も獲得となった。

オーストラリアGP : 順位一覧

順位 Rider トップとのタイム差 タイヤメーカー
1 Casey STONER ブリヂストン
2 Loris CAPIROSSI 6.763 ブリヂストン
3 Valentino ROSSI 10.038 ミシュラン
4 Dani PEDROSA 11.663 ミシュラン
5 Alex BARROS 19.475 ブリヂストン
6 Randy DE PUNIET 27.313 ブリヂストン
7 John HOPKINS 29.243 ブリヂストン
8 Chris VERMEULEN 34.833 ブリヂストン
9 Colin EDWARDS 35.073 ミシュラン
10 Marco MELANDRI 36.971 ブリヂストン
11 Carlos CHECA 37.721 ミシュラン
12 Anthony WEST 38.426 ブリヂストン
13 中野 真矢 47.430 ミシュラン
14 Sylvain GUINTOLI 54.324 ダンロップ
15 Toni ELIAS 1'10.471 ブリヂストン
16 玉田 誠 1'12.904 ダンロップ
17 Kurtis ROBERTS 1'13.020 ミシュラン
R Nicky HAYDEN、Chaz DAVIES

ポイントランキング

 

ライダーランキング

順位 ライダー チーム ポイント
1 Casey STONER Ducati Marlboro Team 322
2 Valentino ROSSI Fiat Yamaha Team 230
3 Dani PEDROSA Repsol Honda Team 201
4 John HOPKINS Rizla Suzuki MotoGP 165
5 Chris VERMEULEN Rizla Suzuki MotoGP 160
6 Marco MELANDRI Honda Gresini 154
7 Loris CAPIROSSI Ducati Marlboro Team 150
8 Colin EDWARDS Fiat Yamaha Team 115
9 Nicky HAYDEN Repsol Honda Team 112
10 Alex BARROS Pramac d'Antin 102
11 Toni ELIAS Honda Gresini 88
12 Randy DE PUNIET Kawasaki Racing Team 88
13 Alex HOFMANN Pramac d'Antin 65
14 Carlos CHECA Honda LCR 59
15 Anthony WEST Kawasaki Racing Team 58
16 Sylvain GUINTOLI Dunlop Yamaha Tech 3 45
17 中野 真矢 Konica Minolta Honda 45
18 玉田 誠 Dunlop Yamaha Tech 3 37
19 Kurtis ROBERTS Team Roberts 10
20 Roger Lee HAYDEN Kawasaki Racing Team 6
21 Michel FABRIZIO Honda Gresini 6
22 Fonsi NIETO Kawasaki Racing Team 5
23 Olivier JACQUE Kawasaki Racing Team 4
24 Kenny ROBERTS JR Team Roberts 4
25 伊藤 真一 Pramac d'Antin 1

コンストラクターランキング

ドカティの年間勝利が確定している。

順位 コンストラクター ポイント
1 DUCATI 349
2 HONDA 268
3 YAMAHA 267
4 SUZUKI 216
5 KAWASAKI 124
6 KR212V 14

     

     

     

     

    コメントを残す

    CAPTCHA


    関連キーワード

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事